透明度×質感はそのままに、より進化した2液性レジン
今までの【ジェムレジン】は他のエポキシレジンにはない“透明度”“質感”と“硬化速度調整”が人気の3液性レジンでした。
従来の“透明度”と“質感”はそのままに、攪拌しやすくて新たにより作業性を向上させた2液性レジンとして登場!!シルクのような滑らかな印象を与えてくれる【ジェムレジン】は作品づくりのキーアイテム!
2液性ジェムレジンなら主剤と硬化剤を3:1で混ぜるだけ!スピーディーに流し込みが可能になりました!
進化したジェムレジンを是非体感してください!
《2液性レジン製品データ》
製 品 | HX-77A〔主 剤〕 | HX-77B〔硬化剤〕 | EX-88PA〔目止め用主剤〕 |
---|---|---|---|
外 観 | 淡青色液状 | 淡黄色液状 | 淡黄色透明液状 |
主成分 | エポキシ樹脂 | 変性脂肪族ポリアミン | エポキシ樹脂 |
粘度 (mPa・s/25℃) | 490 | 45 | 10000 |
比重 | 1.1 | 1.0 | 1.2 |
配合比(重量比) | 3:1 | PA:B=3:1 | |
混合粘度 (mPa・s/25℃) | 250 | 800 | |
硬 度 | D70 (2.4kgスケール, 7日後) | ー |
《配合比と硬化時間》
製 品 | 流し込み用(HX-77A) | 目止め材 |
---|---|---|
配合比(重量比) | A:B=3:1 | PA:B=3:1 |
※硬化時間 | 7日 | 16時間 |
※2.4kgスケール、23℃
※2.4kgスケール:330mm×220mm×厚さ30mm
※硬化時間は目安となります。
※2.4kgスケール:330mm×220mm×厚さ30mm
※硬化時間は目安となります。
《よくあるご質問》
- 配合の計算の仕方がわかりません。
-
配合比は3:1です。
【例】400gの樹脂を作りたい場合
主剤:400g÷4×3=300g
硬化剤:400g÷4×1=100g必要です。 - 厚さはどのくらいまで流せますか?
-
一回の流し込みでは5mm以上30mm以下でお願いいたします。
一度に多量に流してしまうと、硬化反応の反応熱から異常発熱を起こし、黄変等の不具合がある場合があります。
30mm以上の厚みにするには一度流し込んでから1,2日後に固まっているのを確認してから追加する形で流してください。
※上から見た時は問題はないが、横から見ると断面が見える可能性がありますのでご注意ください。 - 木から泡が出続けます。
-
木材の中に樹脂が入り込み、その分の空気が出ています。
目止め材(EX-88PA)をしっかり木口に塗り、木口処理を施すことで少なくすることが出来ます。 - 上に上がってきた泡はどうしたらよいですか?
-
火器を近づけるので推奨はしませんが、バーナーやドライヤーを用いて消泡している事例はあります。
ただし硬化する前に樹脂を熱しすぎると硬化剤の黄変や硬化が進みすぎて異常発熱することもありますので、ご注意ください。 - 取り扱う上で注意事項はありますか?
-
樹脂が目や口に入らないように保護具をしてください。
硬化剤のアミン成分はかぶれが発生する可能性があるので、説明書をよく読んで使用してください。
《取扱上の注意点》
- 作業中・乾燥中ともに換気を良くして、蒸気などを吸い込まないようにしてください。
- 作業中は皮膚に触れないように注意し、必要に応じて有機ガス用防毒マスクまたは送気マスクを装着し、あわせて頭巾・保護メガネ・長袖作業衣・襟巻タオル・保護手袋などを着用してください。
- 作業後は、手洗い・うがい・鼻孔洗浄などを十分に行ってください。
- 保管にあたっては、直射日光の当たる場所、湿気の高い場所を避け、しっかりフタを締め、気温40℃以下の子供の手の届かない場所に置いてください。
- 溶剤の入った容器などを洗浄した廃液などは、産業廃棄物として適正に処分してください。